×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp[PR]
なんだかんだと最近愛聴しているJAZZ RADIO。
無料でも幾つものチャンネルを楽しめるし、十分すぎるのですが、一つ困った点が出てきたのです。
プレミアム版の広告音声が割りとはっきりと聞き取れるようになってきて非常に気になるってことです。
最初は英語で言ってますし、さほど気にならないかと思ってたのですが、なんだか耳が慣れてきたら気になってきてしかたがないのです。
とりあえず、無闇矢鱈に有料版にするのも勿体無いので、プレミアム版についておさらいです。
有料(プレミアム)版の特典
・広告が入らない
・高音質
・35以上のチャンネルが楽しめる
・お外で聞くのにも便利
・ AudioAddict Networkにアクセスできる
以上の5点は、サイトにある特典をざっくりと訳したもの。
このうちの、「広告が入らない」っていうのが欲しいのですよね。
お値段について
US$ 7 / 月
US$ 70/ 年
US$ 120/ 2年
まとめればまとめるほどお得ですね。
ただし、まとめればまとめるほど、財布があげる悲鳴が大きくなるってのが問題ですね。
支払いについて
クレジットカードまたはPayPal。
クレジットカードは更に、VISA、Mastercard、American Express、Discoverのいずれかである必要があります。
Discoverは日本では発行されてないはずなので、日本人だとVISA、Mastercard、American Expressからの3択になりそうですね。
ちなみにJCBは仕えない模様。
以上、ですかね。
支払い方法は問題ないのですが、広告が邪魔だからというためだけに一月600円以上支払う価値が有るのか?という所だけが自分の中で引っかかっています。つまりはワタシの覚悟とお財布の問題。
ついでに他の月額サービスとか見なおしてからもう一度考えてみますかねぇ。
【関連記事】
JAZZ RADIOがBGMにとってもオススメ
アプリを使い始めた頃の記事。使い方を知りたい方はどうぞ。
JAZZ RADIOのプレミアム導入しました ~まずはトライアル編~
プレミアムにしました。まずは無料トライアルから
JAZZ関連記事まとめ
ほかにも聞いた曲とか
PR
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/123/割と真面目にJAZZ RADIOのプレミアムを検討してみる
今更出ていた事に気づいて買いました!
よしむらなつき
竹書房 (2015-10-15)
売り上げランキング: 21,263
かつてガンガンで連載してた『里見☆八犬伝』(以下、よしむら先生に倣って無印)のリメイク版です。
スクエニのお家騒動で連載なくなっちゃんでしたっけ?
まぁ、その辺は復活したからどうでもいいや。
無印版とおんなじぐらいのテンポで、おんなじような感じで(元ネタが同じだから仕方がないとはいえ)進んでおりまして、なんだか懐かしい。
あと、ストーリーは先生も書かれておられたように若干シリアス気味ですね。玉梓の演出とか無印に比べて実にラスボスっぽくなっておるような……
キャラデザがちょいちょい違ってたり、他にも無印との違いもありますので、今後も楽しみに発売を待とうと思います。
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/122/よしむらなつき / 里見☆八犬伝REBOOT 一
世界怪談名作集 08 ラッパチーニの娘 アウペパンの作から
前に書いた「モンテスパンフ人事件」についての確認で、澁澤龍彦をパラパラと目を通していたら何だか久しぶりに読みたくなったのです。
そこそこ前にも書いたのですが、初めて読んだのが小学校高学年ぐらいで、今は滅多にお目にかかれない金の星社の「世界こわい話ふしぎな話傑作集」という素晴らしい子供向け翻訳アンソロジーに収められていたのです。
ちなみにそこでのタイトルは『ラッパチーニの娘』ではなくて、『毒草の娘』でした。
後々、「タイトルで結構ネタバレしてるんじゃないのかしら?」とか思ったのですが、タイトルに関係なく、ストーリーの結構最初からヒロインであるベアトリーチェの秘密が割とはっきりしてました。
読み返してみると、これはどちらかというと主人公ジョヴァンニが揺れ動くのがメインですね。
そして、訳者が違うおかげでか、描写が非常に絵になるのだというのが非常に印象的です。ベアトリーチェのことといい、博士の不気味さといい、本当にマンガみたいに切り取っても実に様になる。
子供の時はあんまりそういうことを考えずに読んでいたので、このように感想が変わるというか、考えが改まるのは非常に面白い現象ですね。
そうそう当時、どんな感想を抱いていたかって言いますと、同じアンソロジーに収められていた『フランケンシュタイン』のせいもあって、「マッドサイエンティスト怖いなー」ってものでした。
【関連記事】
金の星社「世界こわい話ふしぎな話傑作集」の思い出
前にもつらつら書いてるのです。ホント復刊しないかなぁ
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/121/ナサニエル・ホーソン:作 岡本綺堂:訳 / ラッパチーニの娘
「黒ミサ事件」という事件があります。
ルイ14世の時代のこと。
とある女占い師が毒殺の容疑で逮捕から、芋づる式に大勢の人々が黒ミサや毒殺事件に関わっていたために逮捕され、その関係者にルイ14世の愛妾であり王との間に数人の子供も設けていたモンテスパン夫人が関わっていたために一大スキャンダルになった、というやつです。
で、ここからが本題。
事件名なのですが、フランス語だとAffaire des poisons で英語だとAffair of the Poisons。
事件名をド直訳する「毒の事件」で、澁澤龍彦に倣って日本語らしくすると「毒薬事件」でして、たまに本なんかで見かける「黒ミサ事件」て名前と、メインとされている箇所がなんだか違う。
歴史研究が進んでくうちにいろいろ説が変わるというやつなのでしょうか、それとも事件として取り扱う部分がずれているのでしょうか。
まー、違いがあって面白いなぁと思ったりスル分には良い題材ですね。
事件自体についてはイロイロ愛憎なんやかんやあってあの時代の宮廷はややこしいって感じですけど。
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/120/日本語だとなんだか印象違う「黒ミサ事件」
JAZZ RADIOが便利で紹介したかった時に見つけたサービスなのですが、本当に便利です。
アプリーチ
appleのアプリはだと、ストアからなんか作れるらしいんですが、androidのアプリってプレイストアのアドレスを開いて云々しなきゃいけないんですが、アプリーチを使うとあっという間に素敵リンクが出来上がります。
アプリーチで必要なのはアプリの名前だけ。
使い方はアプリーチの検索欄にアプリ名を打ち込んで、何を表示させたいかポチポチクリックして設定するだけ。たったそれだけで下にあるようなのが出来上がりです。
ね、見た目もいいしすっごく簡単。
ワタクシの下手な説明よりも、使ってみたらいかに便利か分かるかと思います。
これは本当に良いですよ。
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/119/androidアプリの紹介に『アプリーチ』がとっても便利!
風邪も治ったことだし、激しい音楽を聴く元気も出てきたので、新しいジャンルのWebラジオアプリをダウンロードして遊んでました。
こちらは操作はすっごく簡単。
アプリを起動させると、こんな画面が出てきます。
後は、再生・停止ボタンで操作するぐらいです。
と~っても簡単ですね。
チャンネルを選ぶ必要もありません。
ほら、やはりとっても簡単。
下の左側は曲目、右側はなんかニュースなのですが、いかんせん困ったことにフランス語なのでさっぱりわかりません。Playストアの文章は英語だったのに…
公式サイトもフランス語で書かれています。

右上にあるイギリス国旗アイコンを押せば英語表記になりますけれども、アプリでは変えられない模様。いえ、フランス語で書いてあるせいで私が気づいていないだけなのかもしれませんが。
フランス語を読めるなら問題ないでしょうが、読めないとなんだか不安があるかもしれません。
操作も分かりやすいし、ジャケットも見ることができるし、とてもいいんですけど、そこだけがネックでしょうかね。
【関連記事】
JAZZ RADIOがBGMにとってもオススメ
ジャズを聞くのに良いWebラジオ。
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/118/メタルを聞くなら『Radio Metal』が便利…かも?
機種変シタヨー!風邪引イタヨー!
という週末を過ごしていました。
少し寝込んだら元気が出てきたので、新しいアプリを入れたりいて遊んでたらイイカンジの見つけました。
まずは登録
最初に起動させるとこちらの画面が。Google+とかのアカウントを利用してサインインできるようですが、どちらも持ってないのでアカウントを作るところから始めなきゃいけない私は”Create a free acount”をタップ。
アカウントの作成はメールアドレスとパスワードだけの簡単なものなので、さくさくっと作れます。
で、登録しちゃってアカウントを作ると以下の多彩なチャンネルを選んでジャズを楽しむことができるのです。

下部にある”Styles”って所を選択すると、カテゴリで出てくるので、私のような初心者でも有り難いですね。
ちなみに、まずは”Swing & Big Band”と12月に入ったことですし”Holiday Smooth Jazz”あたりを聞いてました。
”Holiday Smooth Jazz”と”Holiday Jazz”は季節限定のチャンネルっぽいので、今のうちに聞いいておかないと、というか、クリスマス過ぎたら聞く気がなくなるだろうし、なんにせよ今のうち、ですね。
チャンネルを選ぶとこんな感じ。
タイトルとプレイヤーが分かるので、お勉強にもとても便利ですねぇ。
ちなみに、メールアドレスを登録しなきゃいけないだけあって、後でメルマガが来たりします、がその辺は、JAZZ RADIO.comにサインインすると変更できます。
マイアカウントのページから名前は登録していないのですが、今のところは問題なく仕えております。他にも、月額有料のプレミアムの支払い方法なんかも操作できます。
プレミアムサービスだと何が良い?
まず、広告が入りません。
無料版だと「プレミアム良いよ~」みたいな声が流れてくるですが、まぁ、英語なんでさほど気になりません。
チャンネル数が増えるそう
十分無料のサービスだけでも楽しめているのですが、35以上のチャンネルを楽しめるようですよ。
あとは、音質が良くなったりするそうなんですけども、どうせ機材がイマイチなものばかりで聞いてる私には関係ないことですね!
プレミアムは月額7ドルでPayPalとかクレジットで支払えるそうですよ。
(1ドル120円くらいとして)ざっくり計算して一月840円…私はしばらく手を出さないかなぁ。
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/117/JAZZ RADIOがBGMにとってもオススメ
タイトルは自分への言い訳ってだけじゃあありません。
一年も経つのならそろそろ化粧品を、それも口にすぐ近い口紅なんて、品質的にも新調したほうが体にも良いだろうし、
一年経ってなくとも、春夏用の色の口紅が何だか秋冬用の服に似合わなくなってしまってるじゃあないですか。
そんなものですよ、ね?
というわけで、新しい口紅を買いました。
優秀プチプラブランドのメディアのモイストエッセンスルージュのBR-1です
写真がボケてるのは、最近機種変したせいです;
まぁ、兎も角、メディアのモイストエッセンスルージュは良い感じ。
塗り心地も良いし、塗ってて苦手な匂いがしないし、実に良いものです。
子供の頃は、お祭りの時にしょっちゅう着せ替え人形にされてて、そのついでに口紅を塗らされてたんですけども、塗り心地よりも顔料ならではの匂いのようなものが苦手だったのです。
この口紅は下地無しでも問題ないくらいの良い塗り心地なんですごく有り難い。
以前にも書いてるんですが、一年程度で買い換えるのだし、好みの色であるのならばプチプラのほうが心置きなく使えるので良いのです。無くなってもこの手のブランドなら割とどこにでも売ってるので、すぐ次のものを手に入れられるというのもよい所。
いや、デパートでしか扱ってないようなブランドも品質が良くて好きなんですけど、田舎住まいなもので買いに行くのが面倒だし…とか思うとプチプラに…気に入らなくてもすぐに手放せるし。
そうそう、一番大事な仕上がりは色も落ちついてイイカンジで満足です。
新しい色を試す時は大体これつかってるような気がします。
【関連記事】
ムードマッチャー買ってみました
この前に買った口紅。口紅は好きなアイテムです。
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/116/もう冬なのだから新しい口紅を買わないと
ジャズの100枚で買ったのですよ。
Sonny Clark
Blue Note Records (1999-04-07)
売り上げランキング: 3,026
おみ足がなんとも印象的なジャケット。
こんなスタイルになりたい。
なんて、阿呆な考えはそこそこに。
表題作である#1.Cool Struttin' の冒頭で流れる、何かしらで耳にした覚えがあるようでしょう、サックスのメロディーが素敵。この曲のサックスのメロディーがこのアルバムで一番有名な箇所かもしれません。
が、ソニー・クラーク作曲とはいえ、彼はピアニストなんで、ピアノをもっと丁寧聞かなくて何だか失礼。
アルバムの中のもう一つソニー・クラーク作曲の#2. Blue Minor のほうがピアノのソロが良い感じというか、充実しているような感じがします。
残る2曲はマイルス・デイヴィス作曲の#3. Sippin' at bellsとルディ・ヴァレーとキャリー・ヘンダーソンの#4. Deep Night ですね。
マイルス・デイヴィスってプレイヤーってだけじゃなくて色々作曲もしてたんですねぇ(私なんてまだまだ聴き始めみたいなもんだもの)
こちら2曲のほうがピアノの聞き所があるような気がします。
#4. Deep Night のほうピアノがカッコ良い。というか、最初のピアノの見せ場っぽいところ。こういうのってなんて言うんでしょうねぇ。とりあえずソロではない。一台のピアノでも弾けそうな気がするれども、メインやってる人と伴奏やってる人いるような気がします。
なんでしょねー、勉強して聞いたらまた感想変わるのでしょうか?
お酒とか飲みながらとか、ゆっくり本を読みながら、とか「~~しながら」聞いてて心地いい雰囲気アルバムですねぇ。週末お酒の見ながら聞こう。
ジャケットの解説読んでたら、以前は”日本では高名だが、海外では殆ど知られていない”という時もあったそうです。なんだ、そのQueen。
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/115/Sonny Clark / Cool Struttin'
職場代わってブラジル人の方がいなくなったら、すっかりポルトガル語から遠ざかってしまっています。
なんというか興味というか、意欲が湧かない。
検定なんかでもあればいいんでしょうが、ポルトガル語の検定って年に一回しか無いし、試験会場も京都の一つだけっていうのもナカナカ受けづらい。
まぁ、それだけしか無いっていうのは逆に大きな目標を一つだけ定めやすいのかもしれないですけれども、小さな目標をこなしてくほうがやりやすい私からするとちょっと困ります。
というわけで、新しく何か勉強を始めようかな-、とか考えております。
近所で試験が受けられるような検定の類が良いですね-。
しばらくお仕事も余裕が有るようですし、これから寒くてお外出る気にもなりませんしねぇ。
【検定について】
京都検定センター
こちらで毎年秋に「外国語としてのポルトガル語検定試験(APLE)」を行っているそうです。
【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ
http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/114/モチベーションの維持って難しいよねぇ