忍者ブログ
書きたいことを適当に書きまくるちゃんぽん系ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

チャイコフスキー / 1812年

定期的に聞きたくなるのです。
そこそこ長い曲なので、断片的に聴いたこともある人も多いでしょう。


強いぞすごいぞ冬将軍!というナポレオン戦争を題材した曲で、ラ・マルセイエーズやロシア帝国国歌のモチーフなんかも入っていたりして、ちゃんとお勉強して聞くととてもとても面白い曲ですが、下調べせずに聴いても十分カッコ良い曲です。
やはり大砲を使ってこその1812年!だとは思うんですけど、ナカナカ難しいですよね。大砲。

どっかのカード会社がパリを舞台にしたCMで流してて、「これってフランスの負け戦題材にしてんのになア」とか思ってたんですが、今ではもう気にしないんですかねえ。帝国ロシアはもうありませんし、もう蟠りはないんでしょうか。『ラデッキーマーチ』をイタリアでやっちゃうみたいな感じで、さ。
イスラエルだったかでは未だにワーグナーの演奏はダメみたいなことを聴いた覚えがあるんですが、ワーグナー一家がナチスを迎合してたってことよりもワーグナー自身がアクの強すぎる人だったせいだろうし、ちょっと違うですかね。
PR

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

佐藤賢一 / ヴァロワ朝 フランス王朝史2

少しずつ読み進めていたのですが、やっとこさ読み終わりました。
面白いんだけど面白くない本、という感じでした。
ちなみに、1であるカペー朝は読んでません。そのうち買って読む。

ヴァロワ朝を王を通して見ていくというのは面白かったんですすけど、なんだか出来事の羅列のようでそこが面白くない。
キャラが濃い王様の章はおもしろかったですよ!シャルル6世とか。もっと人となりとかのネタがあれ自分好みなんです。王や王妃達、さらには家臣達のキャラクターがもっと立っているエピソードが欲しかったんです。愛人とか、もっとノストラダムスさんとか苦労する運命しかないメディチ出身の嫁の人となりとか。マルグリットとかもっと濃いエピソードが欲しかったんですよ。
だけれども、これは新書で王朝史。そんなスキャンダラスなものだけでは成り立たせてはいけなというのは分かるんですけれども、そういうお話大好きんです!
同じ佐藤賢一の新書『英仏百年戦争』は面白かったんだけどなー。新書としては厚い部類とはいえ、ページが足りていないのでしょう。

本当に少しずつ読み進めていったので、一気に読んだらまた印象が変わるのかもしれません。


ヴァロワ朝 フランス王朝史2 (講談社現代新書)
佐藤 賢一
講談社
売り上げランキング: 95,279

【関連記事】
佐藤賢一 / カペー朝 フランス王朝史1
シリーズの続刊。こちらも面白い

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

百鬼村読みながら思い出す

その昔、週刊ちまみれというwebマンガサイトがあってさあ、バイオレンスな作品が多かったし、そこで連載されてても違和感なかったろうなア、とかしみじみしております。

『苦痛の王』はまだ読めるみたいだけども(ただし更新してない模様)、他の作品てもう読めないのでしょうかね。

【関連記事】
やったー!百鬼村の更新来てますよ!|web
このマンガ読み直しながら思い出したわけです。

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

Kitty,Daisy & Lewis / Smoking in Heaven

最近買ったせいなのか、近頃キティー・デイジー&ルイスばかり聞いてます。
こちらのCDもローテーションしまくっております。
Smoking In Heaven [帯解説・歌詞対訳 / ボーナストラック1曲収録 / 国内盤] (BRC292Z)
Daisy&Lewis Kitty キティー、デイジー&ルイス
Beat Records / Sunday Best (2015-02-07)
売り上げランキング: 24,176
またもボーナストラック目当て国内盤です。
前作である"Kitty,Daisy & Lewis"と同じぐらい曲調が豊かなんですが、アルバム全体の雰囲気がもっとロックっていうかロカビリー。前作にあったハワイアンの面影はさっぱりございません。
プレイヤーに移すためにPCに取り込んだら、Windows Media Playerさん曰く、前作のCDはロックで、最新アルバムはオルタナティブで、このCDはカントリーらしいですよ。やはり曲調が豊かというか、多彩というか、すごい。だって、普通「曲調が豊か」とか言っちゃうと、「どっち付かず」と同義となっちゃうこともあるでしょうに、ちゃんと「Kitty,Daisy & Lewisの曲だなァ」って思うんですもの。それがすごい。
何だろう?歌声のおかげでしょうか?いや違う。インストゥルメンタル曲がありますもの。この曲表題作の#13 Smoking in Heaven や、他にもインストゥルメンタルの曲があるのも良い。3姉弟揃って色な楽器が弾けるってズルい上手い、またCD出たら買っちゃうじゃない!!というモノですよ。
まあ、演奏だけでなくとも、歌声といいますかボーカルにしても、姉弟だけあって女声も男声も両方あるのがキティー・デイジー&ルイスの良い所。なんだ、おまけに姉弟ならではの息の合い具合とかもあるんでしょうよ。あー、またCD出たら買っちゃうじゃない!

そういや、包装フィルムにEGO-WRAPPINさんたちのメッセージがついていたのですが、アルバム聴いてとっても納得した次第であります。
あー、そういえばエゴ・ラッピンさんも頭の中の「ある程度の収入になったら是非とも新品CD買いたいアーティスト」でしたよ。どこから手を付けたものかし?

【関連記事】
Kitty,Daisy & Lewis / Kitty,Daisy & Lewis
ファーストアルバム。なんだかハワイアン。

Kitty,Daisy & Lewis / The Third
"Turkish Delight”目当てに買いました、現在最新アルバム。
Kitty,Daisy & Lewis / Turkish Delight|music
ラジオでこの曲を聴いてから色々聴き始めました。

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

クアトロガッツの小さいふ・ペケーニョ使ってます

気づけば荷物が多くて困ってたり、女性用の長財布というものが邪魔くさくなってきたので、こちらの小さなお財布を使ってます。
クアトロガッツペケーニョですemoji

ちなみに、カラーはボルドーワイン。だったはずなんですけど、チョコレートだっけ?どうだっけ?
お正月から使い始めて、まるまる3ヶ月たって、使い込まれてきたかな、というような気がしてきます。


中身はこんな感じ。お財布にもうクセがついちゃってて、開いたまんまになってくれないですよね。
ポケットにはそれぞれカードが3枚。よく使うコンビニとキャッシュカードと免許証と、その時々に合わせて保険証とか入れてます。そんな一日に何件もお買い物行くとかないので、コレで十分です。
そういえば、もう手に馴染んてきたんで今では問題ないんですが、小銭入れを使うには慣れが必要かもしれません。

概ね満足なのですけど困ったことがただひとつ。
下の写真で分かるでしょうか?お札を入れると、2つ折りでも3つ折りでない折れ方になってしまい、端っこがなんだかくるんとなってしまうのです。

雑な文字入れですね。マウス使いにくい。
ともかく、このくるんのせいで、ATMに上手くお札を入れられなかったりするんですよね。
そこだけがちょっと困ったさんですかね。

カード入れコインケースとして使って、お札入れかマネークリップ使うのもいいような気もするけども、そうしたらこのお財布を選んだ理由の「大きな長財布邪魔臭い」の意味がなくなっちゃいますし。

小さい財布「小さいふ」のクアトロガッツ
http://quatrogats.com/


【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

『南部の唄』=『うさぎどん、きつねどん』?

前の”Kitty,Daisy & Lewis”の記事を書いてて思い出したんですが、タイトルの通り、『南部の唄』って『うさぎどん、きつねどん』の物語のことなんでしょうか?

『南部の唄』はTDLのアトラクションであるスプラッシュ・マウンテンの題材になったアニメなのですが、どうやら調べてみたら黒人差別の関係で長い間見ることが出来ない作品になっているそう。
知ってると倍楽しい!!スプラッシュマウンテンのバックグランドストーリー【ディズニーランド】 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139139227643188901
おかげで、『南部の唄』のあらすじはスプラッシュ・マウンテンや、数少ない人たちの記憶や記録を頼よらないと分からないのですよね。

そして、『うさぎどん、きつねどん』ですが、小学生か保育園の頃に絵本で読んだきりなので、まずタイトルがそれで合っているのか怪しい上に、検索しても記憶の片隅に残っている表紙にちかい画像すら、見つからない!
あらすじとしてはいたずらっこなうさぎが出てたし、そんなうさぎを食べてやろうという狐も出てました。それにコールタールのお人形も出てました。

『うさぎどん、きつねどん』とおぼわしき本は見つかったのですが、それが『南部の唄』の原作なのか確かめようにも、『南部の唄』のあらすじはっきりしないし…
多分元のお話は一緒だと思うのだけれども、確かめようがないのでもどかしいですね。

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

Kitty,Daisy & Lewis / Kitty,Daisy & Lewis

前々からいいないいなと言っていたキティー・デイジー&ルイスのCD買いました。
“Kitty,Daisy & Lewis”というアーティスト名そのまんまなタイトルですね。そういえばQUEENもアーティスト名そのまんまなタイトルのアルバムだしてたっけ?
Kitty,Daisy & Lewis [帯解説・歌詞対訳 / ボーナストラック1曲収録 / 国内盤] 期間限定廉価盤 (XXBRC207)
Daisy&Lewis Kitty キティ、デイジー&ルイス
Beat Records / Sunday Best (2015-02-01)
売り上げランキング: 23,286
【関連記事】
Kitty,Daisy & Lewis / The Third
最新アルバムも良い感じ。
Kitty,Daisy & Lewis / Turkish Delight|music
ラジオでこの曲を聴いてから色々聴き始めました。

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

コレが所謂konozamaなのか

新品CD取り扱っているお店が少ない田舎住まいなので、amazonでいくつかCDをお願いしました。
ジャズのド定番のCDが一枚と、超メジャーってわけではない漢字の洋楽のCDいくつかです。

注文した時点では、いくつかのCDを取り寄せるので少し遅れますよ、という内容のメールが来ていました。まあ、そんなこともあるでしょうと、さし的にせずのんびり待っていたのです。
そうしていたらば、とうとうamazonさんから「このCD思ってた以上に遅れるから、取り急ぎ揃ったCDだけでも送りますよ」という連絡がきました。
洋楽のCDのほうが遅れるかと思っていたのですが、ジャズのド定番のCDが来ない!

あらま、ド定番だから結構な数流通してるだろうに、さっくり手に入ると思っていたのに。
それとも、ド定番だからこそ、みんな欲しがって私の所に来るのが遅くなってしまったのでしょうか。
まあ、また他の本か何かと一緒に注文しましょうか。

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

Lindsey Stirling / Take Flight



リンジー・スターリングの新しい動画が来てましたよー!
最近出たアルバムの中の1曲だそう。
今回の動画はあまり踊っていませんが、ちょっとしたファンタジーの短編物語のようで、コレもまた素敵ですね。
リンジー・スターリングにはこの路線をどこまでも突っ切ってほしいものです。

それにしても、お部屋がおしゃれで素敵だなあ。
ゴタゴタ部屋からこういう部屋にシフトしたい。


【関連記事】
踊るバイオリニスト、リンゼイ・スターリングが可愛い|music
こちらの記事だと、リンゼイって書いてました。
リンジーっていうのが正しい読み方みたいですね。
英語難しいemoji

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

やったー!百鬼村の更新来てますよ!

http://hyakkimura.web.fc2.com/index.html

おお、更新きてるじゃないですかー!
数ヶ月のんびりと更新楽しみに待ってた甲斐があったというものです。
こちらのwebマンガ、お世辞にも可愛らしい要素があるとはいえませんが、妖怪とか好きだったら一見してもよいかと。

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ