忍者ブログ
書きたいことを適当に書きまくるちゃんぽん系ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

ポルトガル語やってます その①

テキスト買ってからほそぼそとお勉強してますポルトガル語。

できるだけ毎日、仕事が終わってお家でテキスト開くようにしています。
が、
気づいたらテキスト開いたまま寝てしまいますemoji
コレはよろしくない!

というわけで、マイカー通勤なのでその間、付属のCDを聞いてみようと思ったのですが、あくまでテキストの補助のためのCDだからなのか、運転しながらのせいなのか、頭に入ってきません。
通勤中に聞きまくるためにもCD付きの単語帳を急ぎ買って、単語と音に慣れる事を優先しましょっと。


【関連記事】
ポルトガル語はじめました
ちょっと趣味でも増やしてみようか

以下、単語帳を買うためにちょっと単語帳について考えてますよ。

外国語上達法』を参考にして考えた私の理想の単語帳は
・通勤中に気軽に聞けるCDが付いている
・語彙数は1000語は欲しい。ただし、めったに使わない言葉は不要
・あまり大きくない
というのが理想ですが、理想は理想なので妥協はします。

この記事書いている現在、amazonで「ポルトガル語 単語」と検索して出てくる一番人気はこちらの本。NHKの語学の本なので良さそうですし、語彙数も約1500語ととても理想的です。
しかし、実は別の言語をかじった時に同じシリーズのものを使っていたのですが、サイズなんかも持ち運びに便利でよかったのですが、CDの単語と日本語訳の間の取り方が合わなくて、使いにくかったのですよね。
「A→A(日本語)、B →B(日本語)」と読んでいくんですけれども、途中から「A(日本語)→B」のセットのように聞こえてきて駄目だったのです。語数とか良かったんだけどなー。ほんと、CDのそこだけが合わなかったんですよね。
通勤中聞きたいので、聞くのにちょっとつらいと言うのはよろしくないので、これはナイかなぁ。

で、2番目3番目ですが、CDのが付いてなかったり、あまり聞いたことのない出版社のものなので躊躇しますね。
中身が見れないネットショッピングというのはこういう時に不便。

そういうわけで、シリーズの他の本を見聞きしいて知っている、最有力候補なのがこちら。
キクタン ブラジル・ポルトガル語【入門編】
福森雅史
アルク
売り上げランキング: 309,418
PR

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ