[PR] 2025年04月28日 ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 【参加しています】 日記・雑談 ブログランキングへ http://singandfly.blog.shinobi.jp[PR]
二上山万葉ラインとかをドライブしてきました dairy 2016年04月15日 お天気もいいことだし、あわよくばキャッシュも見つけたいので、二上山万葉ラインをドライブしてきました。二上山万葉ラインは高岡市内最高峰の二上山を通るドライブコース。デートコースにも最適だそうですけれども、悲しいことに関係ありませんね。お山を通るので、くねっていたりと気が抜けない道ばかりですが実に良い景色でした。 国道160号線の万葉ライン入口交差点からスタート。最初から細い道ですが、終始そんな感じでした。道中、沢山の八重桜が咲いていました。 八重桜のピークはよくわからないんですけれども、はっきりとした色がとても映えて綺麗でした。他にも目立つ植物といえば、竹でしょうか。手が入らないので竹が好き勝手に生えているというのではなくて、結構綺麗に手が入っているような竹林でした。とにかく曲がる道を行けば、城山の山頂近くに駐車場があります。直ぐ側に公園があって、そこにかつて城山にあった「守山城」についての看板や、観音様が立ってました。守山城は築上年代はそこそこ古いようで、何でも南北朝期で、桃井直常が守山城を攻め落としているそうです。しかし、このあたりのお城だと、お城に箔をつけようと「木曽義仲」か「桃井直常」と縁付けてるんじゃないか、という疑心暗鬼になるんですけれども私だけでしょうか?皆様は私のように馬鹿なこと考えていないで、お城が建っていただけあってとても眺めが良いので、それを楽しむべきです。 私が行った時は霞んでいましたが、条件さえ合えば越中平野と立山連峰を望む絶景なのでしょう。とても見たい。 上の写真の反対側の氷見市方面は風景はこんなかんじ。色々工場があるようですが、どこがどこだかさっぱり一致しません。氷見の道を通ると看板見かけるトコでしょうか?ちなみに、ジオキャッシングを楽しむのならこの駐車場に停めてから探しに行くのが一番良いようでした。駐車場から伏木側出口までも結構な道のりがありました。途中、他にも公園やつけ麺屋さんや大きな鐘なんかもありましたが、全てスルー。だって、寒かったし、家に帰る時間を考えたらギリギリだったし、寒かったし……建物内なら寒さは大丈夫だろうと、寄り道しようとした「二上山郷土資料館」は休館中(いつ開くのだろう?)で、なんか寂しい気持ちのまま伏木側の出口へ。実に楽しいドライブコースでした。そこからは国道415号線を氷見方面へ。海岸近くの415号線は天気が良くて海が青々と綺麗なおかげで、運転していてもとても気持ち良かったですね。415号線よりも更に海寄りに氷見線の線路があり、景色を眺めるのが楽しそうな路線ですね。いつか乗りたい。あと、415号沿いで気になるのが「武田屋敷」という看板。武田菱のついた看板だったんですけども、子孫が落ち延びたんでしょうか?それとも古くからの分家が越中にもいたんでしょうか?どっちなんでしょうか、コレもいつか行かなきゃ。最後に氷見の道の駅でもある番屋街に寄り道して、ひみぼうずくんに会ってきました。 氷見市出身である藤子不二雄A先生がデザインしたそうですよ。この道の駅、去年出来たばかりの新しい道の駅で、綺麗だしいくつもお店が入っていまして、かなり楽しい道の駅です。回転寿司屋さんとか、足湯とかもありますし、すぐそばに温泉もあるし本当に良いですよ氷見の道の駅についた時はもう四時半を過ぎていたのですが、既に店じまいしているお店もありました。もちろん開店している店もあったのですが、番屋街のお店を楽しみたいのならもっと早い時間帯がオススメですね。そうそう、今回のジオキャッシングのほうの戦果はというと、ゼロです。敗因はというと、やっぱり装備不足ですね。悪路をゆくには、それなりの靴底が必要でした。ちなみに、ひみぼうずくんの近くにもあったそうなんですけれどもこれも敗北。どれも、見つけられずともその周りだけでも十分に楽しめるから良いんですけどねー。今回目指してみたキャッシュはこの2つ。Mt. FUTAKAMIHimibouzu kun-ひみぼうずくん-どっちも再挑戦しなきゃいけませんね。 PR 【参加しています】 日記・雑談 ブログランキングへ http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/162/二上山万葉ラインとかをドライブしてきました