忍者ブログ
書きたいことを適当に書きまくるちゃんぽん系ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

阿尾城址を歩いてきました その②

阿尾城址を歩いてきました その①
この記事の続きです。

さて、白峰社にお参りしてから、神社の左脇にある小道を歩いて行くと階段が出てきます。

こちらもなかなか急な階段です。
おまけに枯葉や枯れ枝で歩きにくいです。

ちなみに、神社とかはあんまり写真に撮りたくないんで、写真はありません。
自分自身が写真撮られるのが嫌いなせいか、神社に向かってシャッター切るとか申し訳ない気分になってくるのです。

ちなみにこの辺から、阿尾城が絶壁の上というか、非常に険しい場所に立っているのだと通関されられます。

崖の角度がすごい。
これは攻め辛い。

階段を登ると、神社跡の土台部分だけが残っています。

白峰社はかつてこの場所から、もうすこし階段を登った先にあったそうです。
そして、そこが一番高い場所です。
本丸までの道は、あとは下るだけなのですが、この際がかなりの難所なので、ちゃんとした装備がなければ引き返すのをオススメします。
お城の環境保護のためにもこんな道ばかりだからです。

幅は40センチもあったでしょうか?
全く舗装なんてされていませんし、ロープがあっても片側だけし、落ちたら軽いけがじゃすまないような崖だし、でなかなか気合が必要です。
お城の保全のために本当に装備は大事です。
ちなみにワタクシ、こんな道を裸足にパンプスで行ってみたんですが非常に後悔しました。

装備不足を嘆きながら、悪路をゆくと本丸に出ます。

広い!そして何も遮るものがない!
これは絶景が期待出来る!
そう勇んで奥にある展望台に登ると、多少草木が邪魔なものの、実に良い景色。
富山湾が見渡せる非常に良い場所でした。
海の要所として城を作るのも納得です。
これは実物に優るものはないので敢えて写真は載せませんが、本当に素晴らしい眺めでした。

そして、キャッシュを探したんですけれども、装備不足もあって諦めました。
もっと天気の良い日にもう一度行かないと。

一通り見終わってからは記録です。
攻城団

お城の下調べの途中に見つけたのですが、自分が行ったお城の記録が出来るだけじゃなくって、情報検索にも便利なサイトです。
見つけてすぐに登録しました。
ローカルな小さなお城なんかだとデータが無かったりもするのですが、そこは今後に期待です。

またお城散策行きたいけれども、ちゃんとしたお靴を買わないとですね。
PR

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ