[PR] 2025年04月28日 ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 【参加しています】 日記・雑談 ブログランキングへ http://singandfly.blog.shinobi.jp[PR]
阿尾城址を歩いてきました その① dairy 2016年04月10日 そこそこご近所にキャッシュといい感じのお城があると知って行ってまいりました、阿尾城址!詳しい築年などは不明としても、海城として活躍していたお城だそうです。わからないことが多いお城だそうで、分かっていることだと天正年間あたりに菊池氏が城主を務めていたそうです。菊池氏ってば、どう考えても九州あたりで鎌倉ぐらいからずーっとどつき合いしてるイメージしか無かったので意外でした。ともかく、山城・平城なんかはいくつか行ったことがありましたが、海城というのは初めてでかなりワクワクしておりました。阿尾城後のcachはコチラAo Castle Ruins結局見つけられませんでしたが、行く価値はあります。場所はというと、氷見の海が見渡せる所です。氷見の市街から七尾方面へ進んでいき、阿尾の集落の中を入っていかなくてはいけませんが、これは氷見の道の駅から海沿いの道をそのまま行ったほうが分かりやすいかもしれません。国道を通ったので道の良し悪しはわかりませんけれども、道が分かりやすいのは断然後者でしょう。ちなみに城跡前の駐車場への道がかなり細いので、見逃さないようにしなければなりません。案内の看板を見落とさずに、細い路地をゆけば見えてまいります。 鳥居側に3台分ほどの駐車場がありました。道を挟んで向かいにも駐車できるようなスペースがありましたが、何も表示がない上にすぐ近くにお寺さんがありましたので、そちらの駐車場の可能性が非常に高いので駐車に使わないほうが良いでしょう。 さて、駐車場に着いたら、まずは案内をチェックです。迷子にならないためにもこれは欠かせません。 城址内に2つの神社があり、伝本丸に向かうには白峰社の横を通って行かなくてはいけません。さて、鳥居をくぐったら散策開始!なんですが、ちょっと心が折れかけました。坂です。お城には付き物とはいえ、結構な急斜面。入り口はなんだか薄暗いけれども、椿が咲いてていい感じでした。案内にもありましたが、椿の群生地でもあるので、結構椿の花が咲いていました。既に落ちてしまっているものも結構ありましたが。他にも、水仙とかチューリップとかも植えられててなかなか綺麗にお手入れされてました。ただし、簡単に出入りできるような所に限りますが。坂を登りきって、まずは伝三の丸から伝二の丸のほうへ向かいます。二の丸・三の丸あたりから海が見えたのですが、これが実に良い景色。スマホのカメラじゃ伝えきれないのですが、本当に氷見の町が見渡せる絶景でした。ここだけでも良い眺めなのですが、本丸はもっと良んですよ。伝二の丸はちょっとした公園でした。まっすぐと伝本丸に向かうには寄り道になってしまいますが、城の解説付いた案内看板もありますし、本丸への道がハードなのでここまででも良いような気がします。ここから坂道を登って白峰社にお参りしてから、本丸への道へと行きますが、写真多すぎて重そうなので一旦ここまで。【つづき】阿尾城址を歩いてきました その② PR 【参加しています】 日記・雑談 ブログランキングへ http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/156/阿尾城址を歩いてきました その①