忍者ブログ
書きたいことを適当に書きまくるちゃんぽん系ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

クインシー・ジョーンズ / 愛のコリーダ

表題作でもある『愛のコリーダ』って、空耳かと思ってたんですけど、ちゃんと「AI NO CORRIDA」って歌ってたんですね。

愛のコリーダ
愛のコリーダ
posted with amazlet at 16.01.13
クインシー・ジョーンズ パティ・オースティン ジェームス・イングラム
ユニバーサル ミュージック (2014-12-03)
売り上げランキング: 59,374

タイトルの原題は2曲目と同じ“The Dude”です。
こういう日本語訳が色々違うってヤツはよくある事とはいえ、ややこしいので正直嫌いなのですよ。この「愛のコリーダ」あたりはまだいいんですけど、ビートルズだったかで英語の邦題つけるとかワケワカンナイこともあるらしいですし。

まぁ、タイトルとか訳に関する愚痴はさておき、音楽はカッコイイ!
まず音がカッコイイ。コーラスとかも素敵だし、楽器の音もいいな、とか思ってたらキーボードでスティービー・ワンダーが参加してたんですね。私でさえ知っているビッグネームですので、これはカッコイイ音を出すに決まっています。
どれもノリの良いリズムもカッコイイ。どう聴いてもノリノリなディスコミュージックなんですし、どうあがいてもそうだと思うんですが、これって「ジャズの100枚」で手に入れたんですよね。R&Bだからいいの?ブルースはジャズにも分類されるようだしいいんでしょうか?

#1 AI NO CORRIDA は「愛のコリーダ」なんで、耳にした人も多いはず。なんで、多くを書く必要もあるまいでしょうし、私が書きたいのはそれじゃないんです。

このアルバムを通して聴いてから一番好きになったの #9 Turn on The Action ですよ。
ドライブ中にかかったら、この曲はリピート押しちゃうぐらい好きになりました。音の雰囲気とかリズムもどれもノリが良いし好きですね。始まりのブラスからして、もう大好きですし、女性のボーカルが入ってきたら、もう愛しています。

曲をそれぞれ単独で聞くよりも、アルバム通して聴いたほうが絶対良いです。私はそちらのほうが大好きです。
華やかに始まり、少しクールダウンしたり、少しずつ盛り上がったりで、また華やかに終わる。良いですね!
その最後が、Turn on the Action だっていうのが堪りません。

ところで、「愛のコリーダ」で動画を探してたら、インスパイア元の映画の動画もあったんですが、そこのタイトルに「青春残酷物語」なんてあるのが非常に気になるんですけど、いま見ても面白いんですかね?サムネイルも結構ハードな感じですし……

しかもリーフレットちゃんと読みと「愛のコリーダ」って「阿部定事件」を題材にしてるとありましたので、愛憎ドロドロ系なんでしょうねぇ。うわぁ、阿部定かぁ…

【関連記事】
JAZZ関連記事まとめ
PR

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ