忍者ブログ
書きたいことを適当に書きまくるちゃんぽん系ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ

ピアスホールが荒れ始めたらこれはやってはダメ

飲み会とかちょっとしたお出かけがあると大きめのピアスを下げていたのですが、
「あれ?なんかちょっとシコリっぽくなってるなぁ」とか思ってたら、
あっという間にピアスホールが荒れていきまして、
前回と同じような手順を守っていたら回復はしたのですが、ちょっとこれをするとひどくなるというのが分かってきたので、自分のためにも書き出してみます。

重いものはつけるな

シンプルなスタッドピアスと大きな飾りのフープピアスと、
つけた次の日のホールの調子が良いのはシンプルなスタッドピアスでした。
これは同じ素材のものでも、同じ結果が出たので
大きなピアスは特別な日のとっておきにしておきましょう。
大きなピアスつけてて楽しいんだけどね!

下手に触るな

これはケガとか異変全般に言えること。
荒れ始めのホールが気になっちゃって結構触ってたのですが、治ってきた今になってホール周りを見てみると、触ってた所が特に治りが遅くなっています。ああemoji
そんなに気になるんだったら、こまめにお水で洗えばよっぽど良いようでした。

半年以上経ってるんだからちょっとじゃ塞がらないよ

これは自分に向けた言葉と言いますか。
荒れ始めまたは最悪の時はほとんどピアスを外していたのですが、
一日一回は穴が塞がらないようにとピアスを通していました。
ですが、耳たぶの皮膚がかなり荒れてカサブタ状になっていたりして鏡でホールを確認しても上手く付けられず、ホールの周りをつついてしまっていました。
治ってきてから通すと、狭くなったというか通しにくくなったカンジはまったくありません。

以上。
こんなひどい荒れ方はまたやりたくありませんねー。
かゆいし何より見た目が悪いですし。

【関連記事】
ピアスホールが荒れたけども治ったのですよ
前回のトラブルはこうしてなおしました。

ピアス関連記事のまとめ
他にもピアスに関して思うことを書いてます。

PR

【参加しています】

日記・雑談 ブログランキングへ