[PR] 2025年04月28日 ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 【参加しています】 日記・雑談 ブログランキングへ http://singandfly.blog.shinobi.jp[PR]
ピアスホールが荒れたけども治ったのですよ health 2015年09月05日 お仕事の都合で、しょっちゅうピアスを着け外ししていましたら傷つけてしまっていたようで、ピアスホール周りの皮膚がひどく荒れるし、ひどい時には常に血漿っぽいものが出てくる、というなかなかひどいことになっていました。一時はチラリと見ただけでも「実にヒドい!」という状態だったのですが、以下にメモしておく3点を心がけたというかやってみましたら、お医者さんのお世話にならずともピアスホールが綺麗に戻りましたので、「これが良かったのかしら?」ということを今後のために記録しておきます。(ホントはお医者さんに行って正しいケア教わりたかったんですけどねー。かかりつけが遠いと気軽に行けなくて不便) 丁寧に水で洗う清潔第一ということですね。消毒液なんかもつけていたんですが、ピアスホール周りがひどく荒れていたせいもあって、ピアスを使っても上手に患部に広げられていた気がしませんでした。ので、お仕事の前には外して、次に付ける時はお風呂で耳とピアスを綺麗に洗ってから再度丁寧につけていました。肌にやさしいピアスをつける少しでも肌への負担を減らそうってわけです。そういうわけで、何の金属使っているのだか分かんないけれども可愛らしいピアスはしばらくお預けです。最低でもニッケルフリーのものを。更にチタンとかそういう肌に優しい金属のものを選んだほうが良い感じでした。しかし、ニッケルフリーのものとはいえ、大きなチャームがついていたら重さが負担になってたようで、シンプルな一粒のものなんかのデザインのものが良かったです。あと、ニッケルフリーとあっても、ピアスポストがチタンとかでも、チャームの皮膚に触れる背面がなんだかわからない金属だったりすると駄目でした。一番肌に優しいと感じたのがファーストピアス。お医者さんで開けた時に入手したものだけあって、とにかく一番つけていて負担になりませんでした。「サージカル」という単語がつけているピアスがトラブルがあった時には一番のようです。ノンニッケルということで、樹脂ピアスも付けてみたのですが、良いモノと悪いモノがあるようでした。なんでしょう?接着剤とかちょっとした形とかだったんでしょうか?つけていて違和感を感じたらすぐに外すそれなりに肌の調子が良くなってからも、付けると痒くなるものそうでないものがはっきりしてきました。上にあることとかぶっちゃいますが、ニッケルフリーのものは痒くなりにくいけれども、そうでないものはちょっとでも調子が悪いと痒くなる。痒い時の傾向がはっきりしているということで、トラブルの前兆だとしてすぐに外していました。ついでに綺麗に水で綺麗に洗えるものなら洗っていました。以上の3つの点を気を付けていたら、気づいたらきれいなピアスホールに戻っていました。日常的にこの3つを気を付けていたら、まずトラブルが起きないのかもしれません。とりあえず、少なくともこれから一年はトラブルなく過ごしたいですね-。【関連記事】ピアス関連記事のまとめ他にもピアスについて幾つか書いてます。ピアスホール完成したかな?ファーストピアスを外した頃に書きました。ピアスを楽しむために色々使ってみたりこの後でいくつかのピアス用品を使ってみての感想。 PR 【参加しています】 日記・雑談 ブログランキングへ http://singandfly.blog.shinobi.jp/Entry/101/ピアスホールが荒れたけども治ったのですよ